平成30年3月に「市議を目指しやすい環境整備検討会」提言書が議長へ提出され、「物理的課題の解決策」として基本方針が示されました。
そこでは、市民理解を得つつ、適正な議員報酬、社会保障制度及び政務活動費を実現し、4年に1回の選挙に挑戦しようとする人々が安心できる状態になることが掲げられました。
また、議員報酬の適正化や社会保障の充実、政務活動費の見直しについて検討されたほか、議員定数については、議会内の他の組織において検討すべき案件とされました。
このことを受け、平成30年8月に議長直轄の検討組織として、各会派から選出された9人の委員により構成される本委員会を設置し、1年に及ぶ協議・検討をし、議長に答申を行いました。
このページでは、これまでの検討の状況を紹介します。
検討委員会では、14回の会議を開催するとともに、一般市民の皆さんを対象に5会場で意見交換会を開催したほか、有識者の方や専門知識を有する方との意見交換会を開催し、最終的に議長へ答申を行いました。
議長に答申を行いました。
民間企業や金融、教育、元市議会議員など多分野の有識者の方(9人)との意見交換会を開催しました。
日時:令和元年6月27日(木曜日)午後6時30分から午後8時20分まで
会場:市役所木田庁舎 第二委員会室
資料:次第 [PDFファイル/61KB]、名簿 [PDFファイル/103KB]、検討状況 [PDFファイル/720KB]、会場アンケート [PDFファイル/77KB]
市民の皆さんからご意見をいただくため、意見交換会を開催しました。
日時:令和元年5月22日(水曜日)午後6時30分から午後8時まで
会場:高田公園オーレンプラザ、大潟コミュニティプラザ
資料:次第 [PDFファイル/58KB]、検討状況 [PDFファイル/720KB]、会場アンケート [PDFファイル/108KB]
日時:令和元年5月24日(金曜日)午後6時30分から午後8時まで
会場:レインボーセンター、板倉コミュニティプラザ、大島就業改善センター
資料:委員名簿 [PDFファイル/66KB]、設置要綱 [PDFファイル/115KB]