ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越の食育 > 令和7年度 食育啓発イベントを開催します

令和7年度 食育啓発イベントを開催します

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月22日更新

6月の食育月間にあわせ、食育啓発イベントを開催します。今回のテーマは「食べる楽しさ、学ぶ驚き」です。この機会に食への理解を深め、食の大切さについて考えてみませんか。

日時、会場

  • 日時:令和7年6月28日(土曜日) 午前10時から午後4時
  • 会場:無印良品直江津 Open MUJI(西本町3-8-8 直江津ショッピングモール 2階)

グーグルマップはこちら(外部リンク)<外部リンク>

内容

作ってみよう

かわいい!​「みそまる」作り体験

おみそとだし、具材をまるめて作る「みそまる」。お湯を注ぐだけで美味しいお味噌汁になります。

  • 時間:午前10時から正午
  • 費用:無料
  • 定員:先着100人
  • 申込:不要

簡単!​オリジナル笹寿司をつくろう!​

地元の郷土料理「笹寿司」を、学んで楽しくアレンジ

笹の葉の上にごはんと具材をのせて、世界にひとつだけのオリジナル笹寿司をつくる体験です。1人1枚、トッピングは自由、七夕バージョンもおすすめです。体験時間は30分程度、笹の効能と笹寿司の由来を10分程度説明した後、体験となります。

  • 時間:1回目 午後0時30分から 2回目 午後1時15分から 3回目 午後2時から 4回目 午後2時45分から
  • 費用:無料
  • 定員:各回9組(申込多数の場合抽選)
  • 特典:参加者には笹の葉のプレゼント(1組5枚)、郷土料理「のっぺ」のふるまいあり
  • 申込:6月18日(水曜日)までに電子申請システムまたは農政課(電話:025-520-5747)へ
電子申請システムから申し込む

 以下から申請できます。

 上越市電子申請システム(外部リンク)<外部リンク>

体験しよう

  • 食育クイズラリ―(参加者にプレゼントがあります)
  • たべものおりがみ
  • もぐもぐジョッピーのぬりえ

見て学ぼう

食育に関する様々な展示を行います。

  • 生活習慣病予防と野菜について
  • 子どもから大人の1日の野菜目安量の展示
  • バランス食や減塩について
  • 公立保育園の食育大作戦!(保育園での食育の取組・活動紹介などの展示)
  • 上越地域で昔から食べられてきた食品の紹介
  • 食品ロスについて
  • 郷土料理の紹介
  • 「上越野菜」に関するパネル展示、レシピ動画上映 ほか

フードドライブの実施

家庭などで余っている食品はありませんか。フードドライブはまだ食べられる食品を集めて、必要としている方へ届ける取組です。食品ロスを減らす優しいアクション。ぜひご協力お願いします。

 受け付ける食品(以下のすべてに当てはまるもの)

  • 未開封である
  • 賞味期限が1か月以上先
  • 常温保存が可能
  • 成分や製造元などの表示がある
  • アルコール・ノンアルコール飲料、生鮮食品以外

 (注)スタッフがその場で確認します。

 受付時間:午前10時から正午 午後1時から4時

集まった食品は「フードバンクじょうえつ」を通じて地域の支援に活用されます。

初夏の雪桜 展示

雪の重みで折れてしまった桜の枝を安塚区にある雪中貯蔵施設「ユキノハコ」で保存して、当日に間に合うよう開花調整を行います。

入場料

無料

事前申込

「簡単!​オリジナル笹寿司をつくろう!​」への参加には事前申込が必要です。

駐車場

直江津ショッピングモール駐車場をご利用ください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ