ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 自治・地域振興課 > 集落づくり推進員の取組

集落づくり推進員の取組

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月10日更新

 上越市の総面積の約7割を占めている中山間地域は、豊かな農産物、おいしい水、美しい自然景観など、この地ならではの数多くの地域資源を有しています。

 しかし、人口の減少や高齢化の進行に伴い、交通手段の確保、田畑の維持管理、共同作業の継続など、様々な課題や不安を抱えています。

 このような中山間地域の現状を踏まえ、中山間地域の暮らしを守るとともに活力の維持・向上を図るために、継続的に集落の実態を把握しながら、地域の実情に応じた支援を行う「集落づくり推進員」を配置しています。 

参考:総務省 地域おこし協力隊・集落支援員・外部専門家(外部リンク)

安塚のやなぎばひまわり(写真) 柿崎区東横山の棚田(写真)

集落づくり推進員の募集

現在、名立区総合事務所に勤務する集落づくり推進員を募集しています。

詳しくは募集案内をご覧ください。

集落づくり推進員の紹介

集落づくり推進員の活動内容

  • 集落を巡回し、住民に声かけを行うことにより、不安感の解消を図ります。
  • 住民とのコミュニケーションを通じて、より詳細な集落の実態や課題等を把握します。
  • 集落づくり推進員が行政とのパイプ役となり、課題解決に向けた対応をします。
  • 地域の交流を拡大する取組などの提案を行います。

配置状況

担当地区 配置先
安塚区 安塚区総合事務所
浦川原区 浦川原区総合事務所
大島区 大島区総合事務所
牧区 牧区総合事務所
柿崎区 柿崎区総合事務所
吉川区 吉川区総合事務所
中郷区、清里区 清里区総合事務所
板倉区 板倉区総合事務所
名立区、金谷区、谷浜・桑取区 名立区総合事務所

中山間地域ふるさと探訪

 集落づくり推進員は、毎日のように集落を巡回し、地域の皆さんとのコミュニケーションを深めています。
 集落の方からお聞きする貴重なお話は、長年続く伝統文化や歴史、地域が誇るふるさとの宝物です。
 集落づくり推進員が活動を通じて発見した、地域の魅力や風景、活気あふれる集落の様子を皆さんにお伝えしていきます。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ