ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 一本杖スキー術

一本杖スキー術

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月14日更新

一本杖スキーの披露(遠景)一本杖スキーの披露(近景)
(市指定、風俗慣習)

  • 名称:一本杖スキー術
  • (名称ふりがな)イッポンヅエスキージュツ
  • 地区:合併前上越市

微証・伝来

 一本杖スキー術は、アルペンスキーの創始者マティアス・ツダルスキーがオーストリアのリリエンフェルト山中で研究考案したスキー術(リリエンフェルト式スキー術)で、急斜面を安全に滑り降りるための一本杖による姿勢の滑走法です。
 日本へは、明治44年(1911年)1月12日、ツダルスキーの弟子で当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人テオドール・エドラ―・フォン・レルヒ少佐によって伝えられ、ここ上越市において日本で初めてのスキー指導が行われました。これが日本のスキーの始まりとなりました。

 レルヒ少佐が伝えた一本杖スキー術は、レルヒ少佐による指導以降、その利便性から軍事、スポーツにとどまらず、一般の生活領域にも深く関わって浸透してきました。その由来や内容から、雪国上越市における市民の基盤的な生活文化の特色を示す風俗慣習として重要であり、生活の推移の理解に欠くことができないものです。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ