ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 上越市立歴史博物館 > 日本スキー発祥記念館

日本スキー発祥記念館

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月13日更新

日本スキー発祥記念館について

 明治44年(1911年)1月12日、当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人テオドール・エドラー・フォン・レルヒ少佐が、ここ上越市において日本で初めてスキーの指導を行いました。これが日本のスキーの始まりです。
 レルヒ少佐はわが国の軍事視察を目的として来日し、1年余りを高田で過ごしました。この間、陸軍第13師団の長岡外史師団長ら良き理解者に恵まれ、スキーの指導にも熱心に力を注ぎました。
 今日のスポーツ・レジャーとしてのスキーの隆盛を見るとき、レルヒ少佐を始め当時情熱的にスキーの普及に努めた人々の先見性は、大いに称えられるべきでしょう。


 この記念館はスキー発祥80周年を記念して建設され、平成4年(1992年)4月にオープンしました。さらに、長野オリンピック冬季競技大会の開催に向け、日本のスキー発祥の地「上越市」を全国にアピールするため、増築工事を行い、併せて展示内容の充実を図り、平成9年(1997年)2月に新装オープンしました。


 当記念館は、スキーが伝わった当時の貴重な資料やレルヒ少佐の遺品などを展示し、上越はもとより、県外からも多くの皆さんが訪れています。また、全国からスキー用具や関係資料を寄贈いただき、レルヒ愛用の品もご遺族のご厚意により多数寄贈いただくなど、収蔵品の充実も図られました。

スキー記念館(外観写真) 日本スキー発祥記念館外観

 施設案内

所在地

〒943-0893 新潟県上越市大貫2丁目18番37号

電話番号:025-523-3766

地図を見る(Googleマップ・外部リンク)

 

開館時間

4月~10月:午前9時~午後4時30分

11月~3月:午前10時~午後4時

(注)入館は閉館時間の30分前まで

令和4年度 開館日カレンダー [PDFファイル/82KB]

令和5年度 開館日カレンダー [PDFファイル/81KB]

休館日

月曜日(月曜日が休日のときは翌日)、休日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)

(注)ゴールデンウィーク、観蓮会期間中は無休

入館料

区分 個人 団体 5館共通入館券
一般 460円 310円 1,000円
高校生 160円 100円  500円
小学生・中学生 160円 100円  450円
  • 団体料金は20名以上の場合、1名についての料金です。
  • 上越市内の小学生・中学生は、毎週土曜日に「こどもの日パスポート」をご提示いただくと入館料が無料になります。
  • 「スキーの日」(1月12日)、「レルヒ祭」(2月上旬の土曜日・日曜日)は入館料が無料となります。

5館共通入館券

 市内5館の歴史・文化施設を巡る、お得な共通入館券です。販売場所は、下記の対象施設です。

  • 有効期間は、5館いずれかに最初に入館した日から1か月間です。
  • 購入後の払い戻しはできません。
  • 「5館共通入館券」の小学生・中学生料金は市外の小学生・中学生が対象となります。市内の小学生・中学生は、日本スキー発祥記念館以外の対象施設は入館無料です。
対象施設
  1. 日本スキー発祥記念館
  2. 上越市立歴史博物館
  3. 高田城三重櫓
  4. 小林古径記念美術館
  5. 坂口記念館

入館料の減免について

 以下の対象者は入館料が減免となります。

 ただし、5館共通入館券は除きます。

全額免除対象者
  1. 市内の学校等(幼稚園、保育園、小中学校、高校、専門学校、大学)が授業の一環で見学される場合、引率者も含めて入館料が無料となります。ただし、次の減免申請書を事前にご提出ください。
  1. 以下のいずれかに該当する方の引率者・付き添い・介助職員について、入館料が無料となります。
  • 身体障害者福祉法に基づく身体障害者更生施設、その他の福祉法に基づく福祉施設及びこれらに類する施設の入・通所者が責任者に引率されて入館する場合。
  • 介護保険制度の要支援認定者・要介護認定者が、介護業務を目的とする法人事業者に引率されて入館する場合。
半額減免対象者

 以下のいずれかに該当する方の入館料が半額となります。

  • 「身体障害者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」をお持ちの方。
  • 身体障害者手帳(1~3級)・療育手帳(A)をお持ちの方はその介助者1名についても同様の減免が適用されます。
  • 「Jネット会員証」提示者。

 スマートフォンで使える障害者手帳アプリ「ミライロID」(MIRAIRO ID)もご利用いただけます。

施設内容

ウェルカムゾーン

 一本杖をもった等身大のレルヒ少佐が迎えてくれる。墺国式(オーストリア式)スキー術を写真パネルで解説しているほか、スクリーンで日本スキー発祥の歴史や発展などを紹介。

一本杖を持ったレルヒ像(写真)

 歴史ゾーン

 日本スキーの歴史年表とともに、発祥当時の貴重な文献やスキー用具と技術の変遷について紹介。

歴史ゾーン(資料写真)

 交流ゾーン

様々なスキー関連資料や金谷山のスキーの歴史を紹介。

記念ゾーン

 レルヒ少佐の遺品類を展示し、晩年過ごした部屋も再現してある。姉妹都市であるリリエンフェルト市からの贈り物も併せて紹介。

記念ゾーン(資料写真)

交通アクセス

  • JR上越妙高駅から車で15分
  • えちごトキめき鉄道 高田駅から車で10分
  • えちごトキめき鉄道 直江津駅から車で20分
  • 北陸自動車道 上越インターチェンジから20分
  • 上信越自動車道 上越高田インターチェンジから10分