あなただけの移住体験(上越市移住体験ツアー)
オーダーメイド型の移住体験ツアー
ご希望に合わせて体験内容を決めていくオーダーメイド型ツアーです。例えば、町内会や自治会の様子を見学する「地域案内」、稲刈りや縄ないなど農作業を体験する「農村体験」、雪かきや雪遊びなど雪のある生活を体験する「雪国体験」ができます。
「あなただけ」の移住体験をしてみませんか。
あなただけの移住体験(オーダーメイド移住体験ツアー)チラシ [PDFファイル/413KB]
受付期間
通年(年末年始(令和2年12月29日~令和3年1月3日)を除く)
(注)新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、実施を見合わせることがありますので、予めご了承ください。
内容
最大2泊3日の行程で、参加者の希望に合わせ、体験内容を決めていきます。
体験内容は、以下の3つのメニューの中から選んで体験していただくことができます。
体験コースの一例をご紹介しますので、参加検討の参考にしてください。
なお、このほかにも体験したい内容がある場合は、ご相談ください。
- 体験メニュー [PDFファイル/535KB]
- 町内会・自治会の行事・共同作業 [PDFファイル/571KB]
- 町内会・自治会の生活環境を案内できるアドバイザー(町内会長、先輩移住者など) [PDFファイル/322KB]
地域案内コース
アドバイザーによる町内会案内の様子
(参考)上越で暮らしませんか 町内会・自治会のご紹介 [PDFファイル/2.24MB]
(参考)町内会・自治会の魅力、実現できるくらし [PDFファイル/492KB]
農村体験コース
縄ない体験の様子
雪国体験コース
そり遊びの様子
対象
新潟県外に在住し、上越市へ移住を考えている人
参加費
無料
(注)交通費や宿泊費、食費等は参加者のご負担となります。なお、ツアー滞在費補助制度がありますので、利用される人は事前にお申し込みください。
上越市移住体験ツアー滞在費補助金
上越市移住体験ツアー滞在費補助金交付要綱 [PDFファイル/197KB]
対象者
県外に住所を有する移住希望者で、移住体験ツアーに参加する人
補助対象
居住地から上越市までの往復交通費
移住体験ツアー参加中の市内宿泊施設の宿泊料
市内移動のためのレンタカーの使用料
補助金額
交通費の2分の1(この額に10円未満の端数があるとき、 この端数を切り捨てた額)
(上限額:1人当たり10,000円、1世帯当たり20,000円)
宿泊料の2分の1(この額に10円未満の端数があるとき、 この端数を切り捨てた額)
(上限額:1人当たり5,000円、1世帯当たり10,000円)
レンタカー使用料の2分の1(この額に10円未満の端数があるとき、 この端数を切り捨てた額)
(上限額:24時間当たり4,000円)
申請方法
移住体験ツアー参加前に、次の書類を提出してください。
- 上越市移住体験ツアー滞在費補助金交付申請書 [PDFファイル/96KB] / 上越市移住体験ツアー滞在費補助金交付申請書 [Wordファイル/41KB]
- 補助対象経費の金額等が分かる書類の写し
- 現住所が確認できる書類の写し
実績報告
上越市移住体験ツアーが終了した日の翌日から1か月を経過する日または補助金交付年度の3月末日のいずれか早い日までに、次の書類を提出してください。
- 上越市移住体験ツアー滞在費補助金実績報告書 [PDFファイル/76KB] / 上越市移住体験ツアー滞在費補助金実績報告書 [Wordファイル/38KB]
- 補助対象経費の支払を証する書類の写し
申込方法
参加を希望する20日前までに、メールまたはファックスでお申し込みください。申込受付後、申込代表者からご希望を伺いながら体験内容を調整します。
メール
メールフォームから、タイトルに「上越市移住体験ツアー参加希望」と明記の上、(1)氏名(フリガナ)、(2)性別、(3)年齢、(4)住所、(5)電話番号、(6)メールアドレス、(7)希望する体験、(8)希望日時(第一希望・第二希望)、(9)同行者の氏名(フリガナ)・性別・年齢、(10)要望・知りたいこと等を記入し、送信してください。
ファックス
参加申込書に必要事項を記入し、上越市ふるさと暮らし支援センター(上越市 自治・地域振興課内)へお送りください。
参加申込書 [PDFファイル/137KB] / 参加申込書 [Wordファイル/39KB]
ファックス:025-526-6114