ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
サイトマップ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色を変える
白
黒
青
文字の大きさ
拡大
標準
音声読み上げ・ルビ
キーワードで探す
暮らし・安全
子育て・教育・スポーツ
健康・福祉・介護
入札・産業
観光・文化
まちづくり・市政・市議会
現在地
トップページ
>
組織でさがす
> 多文化共生課
本文
多文化共生課
新着情報
現在、掲載されている情報はありません。
お知らせ
2023年5月16日更新
移住セミナー
2023年4月4日更新
移住定住応援住宅取得費補助金
2023年4月4日更新
子育て
2023年4月4日更新
住まい
2023年4月4日更新
保育園・幼稚園・学校
2023年4月1日更新
上越市の奨学金制度を紹介します
2023年4月1日更新
上越やまざと暮らし応援団
2023年4月1日更新
上越で暮らしませんか 町内会・自治会のご紹介
2023年4月1日更新
上越市への先輩移住者の声
2023年4月1日更新
移住者の声(ラーメン店を開業した長江真佑さん、洋太さんご夫婦)
2023年4月1日更新
暮らしの情報
2023年4月1日更新
上越市ってこんなまち
2023年4月1日更新
移住者の声(平原さん)
2023年4月1日更新
移住定住応援家賃補助金
2023年4月1日更新
移住者の声(株式会社ディー・オー・エスに勤務する澤野貴志さん)
2023年4月1日更新
オンライン移住相談窓口を開設しています
2023年4月1日更新
移住者の声(3人の子育てママ、田中さん)
2023年4月1日更新
移住パンフレット 「住もっさ上越」
2023年4月1日更新
#(ハッシュタグ)住もっさ上越で移住情報発信中
2023年4月1日更新
やすづか「おためしハウス」(安塚区安塚)
2023年4月1日更新
下牧地区「いなか体験ハウス」
2023年4月1日更新
遊びに行く・滞在する
2023年4月1日更新
ご相談・移住セミナー
2023年4月1日更新
仕事
2023年4月1日更新
柿崎を食べる会
2023年4月1日更新
移住者まるごと支援会
2023年4月1日更新
移住者の声(リモートワーク実践中の竹内雄介さん)
2023年4月1日更新
お試し移住シェアハウス「わっしょいハウス」(安塚区朴の木)
2022年8月8日更新
令和4年第1回上越市ふるさと暮らしセミナーを開催しました
2022年4月1日更新
オンラインで上越市ふるさと暮らしセミナーを開催しました(令和3年度第1回)
2022年3月16日更新
オンラインで上越市ふるさと暮らしセミナーを開催しました(令和3年度第2回)
2022年3月1日更新
戦後75年 特別対談 「次代へ語り継ぐ、戦争の記憶と平和への思い」
2021年8月12日更新
かみえちご山里ファン倶楽部
2021年8月12日更新
移住促進諏訪の会
2020年3月1日更新
Jネットサロンに参加しませんか
人にやさしいまちづくり
2023年4月1日更新
人にやさしい施設の紹介(新潟県福祉のまちづくり条例)
2022年4月6日更新
人にやさしいまちづくり
2022年3月31日更新
上越市第5次人にやさしいまちづくり推進計画
ユニバーサルデザイン
2022年8月1日更新
広めよう「ユニバーサルデザイン」
2022年6月20日更新
小学生向け啓発冊子 「広めよう!「人にやさしいまちづくり」」
2022年4月1日更新
公共建築物ユニバーサルデザイン指針について
2018年11月8日更新
啓発冊子 「もっと知ろう ユニバーサルデザイン」
2018年1月9日更新
視覚障害者の基本的な誘導方法
姉妹都市・友好都市
2023年4月18日更新
オーストラリア・カウラ市との平和友好交流
2023年4月1日更新
姉妹・友好都市 「琿春(コンシュン)市」
2023年4月1日更新
姉妹・友好都市 「康金街道(コウキンカイドウ)」
2023年4月1日更新
姉妹・友好都市 「リリエンフェルト市」
2023年4月1日更新
姉妹・友好都市 「浦項(ポハン)市」
非核平和
2023年4月12日更新
DVD「平和の思いを次代へ 語り継ぐ戦争の傷跡」を貸し出します
2023年4月10日更新
令和元年度平和展
2023年4月10日更新
令和2年度平和展
2023年4月10日更新
令和3年度平和展
2023年4月10日更新
令和4年度「平和展」を開催しました
2023年4月7日更新
戦争体験証言者の募集
2023年4月7日更新
市民の戦争体験談 人類と地球の平和のために
2022年11月1日更新
平和記念公園展示館
2022年9月9日更新
第28回平和の集い2022を開催しました
2022年4月22日更新
核実験等への抗議文
2022年4月4日更新
非核平和友好都市宣言
国際交流
2023年4月7日更新
上越市国際交流センター
2023年4月1日更新
世界で活躍する上越市出身のJICA(ジャイカ)ボランティアを紹介
2023年3月23日更新
小学生~高校生のための夏休み海外研修交流事業 参加者募集
2020年10月25日更新
広報上越などが いろいろな 国の 言葉で 読めるように なりました(こうほうじょうえつなどが いろいろな くにの ことばで よめるように なりました)
主な業務
多文化共生係
多文化共生の推進に関すること。
在住外国人の相談及び支援に関すること。
国際交流に関すること。
国外の姉妹都市及び友好都市に関すること。
人にやさしいまちづくりの推進に関すること。
ユニバーサルデザインに関すること。
非核平和友好都市宣言推進事業に関すること。
所管する施設に関すること。
課の庶務に関すること。
移住促進係
移住促進施策の企画及び総合調整に関すること。
上越市ふるさと暮らし支援センターに関すること。
上越市定住促進奨学金に関すること。
ふるさと上越ネットワーク及び郷人会等に関すること。
連絡先
多文化共生課
〒943-8601
上越市木田一丁目1番3号
Tel:025-520-5681
Fax:025-522-8240
お問い合わせはこちらから
移住促進係
kyousei@city.joetsu.lg.jp
(迷惑メール防止のため、@を全角にしています。メール送信時は@を半角にしてください)
Tel:025-520-5674
Fax:025-520-5852
お問い合わせはこちらから
多文化共生係
unit-kyousei@city.joetsu.lg.jp
(迷惑メール防止のため、@を全角にしています。メール送信時は@を半角にしてください)
Tel:025-520-5681
Fax:025-522-8240
お問い合わせはこちらから
関連情報
申請・手続き
上越市の奨学金制度を紹介します
上越市定住促進奨学金の申し込み受付中
イベント・募集
令和元年度平和展
令和2年度平和展
令和3年度平和展
令和4年度「平和展」を開催しました
あなただけの移住体験(上越市移住体験ツアー)
戦争体験証言者の募集
市民の戦争体験談 人類と地球の平和のために
小学生~高校生のための夏休み海外研修交流事業 参加者募集
第28回平和の集い2022を開催しました
広報上越などが いろいろな 国の 言葉で 読めるように なりました(こうほうじょうえつなどが いろいろな くにの ことばで よめるように なりました)
Jネットサロンに参加しませんか
計画・ビジョン
人にやさしいまちづくり
上越市第5次人にやさしいまちづくり推進計画
施設
平和記念公園展示館
動画
戦後75年 特別対談 「次代へ語り継ぐ、戦争の記憶と平和への思い」
市役所への
行き方
市役所の
案内・配置
開庁時間
個人情報の取り扱い
免責事項
著作権等
このホームページについて
有料広告を募集中
© 2021 Joetsu City.