上越教育大学・教科内容先端研究センターとの共催によるフォーラムを開催し、約50名の皆さんから参加いただきました。
講師からは、早くに工業化・経済化し、衰退・再生した地域の事例紹介のほか、持続可能な地域づくりに向けた地域経済のあり方や取組についてのお話がありました。その後、講師を交えたトークセッションを行いました。
2024年(令和6年)1月31日(水曜日) 午後6時30分~8時30分
上越教育大学 講義棟301(上越市山屋敷町1)
大阪公立大学商学部 経営学研究科准教授 松永 桂子氏
大阪市立大学大学院後期博士課程単位取得退学。博士(経済学)。島根県立大学、大阪市立大学大学院創造都市研究科などを経て現職。専門は地域経済論、地域デザイン論。フィールドワークを通して、持続可能な地域や経済のあり方について研究。
主な著書に「地域経済のリデザイン 生活者視点から捉えなおす
」、「ローカル志向の時代
働き方、産業、経済を考えるヒント
」、「創造的地域社会
中国山地に学ぶ超高齢社会の自立
」、「トリノの奇跡
「縮小都市」の産業構造転換と再生
」(共著)などがある。
地域経済のリデザイン 持続可能な地域づくりに向けて
午後6時30分~6時50分:開会あいさつ 趣旨説明
午後6時50分~7時50分:基調講演
午後7時50分~8時30分:対談形式によるトークセッション