ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市創造行政研究所 > まちづくりフォーラム「地域経済のリデザイン」を開催

まちづくりフォーラム「地域経済のリデザイン」を開催

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月23日更新

 上越教育大学・教科内容先端研究センターとの共催によるフォーラムを開催し、約50名の皆さんから参加いただきました。
 講師からは、早くに工業化・経済化し、衰退・再生した地域の事例紹介のほか、持続可能な地域づくりに向けた地域経済のあり方や取組についてのお話がありました。その後、講師を交えたトークセッションを行いました。

フォーラムでの松永の様子(写真) フォーラム会場全体の様子(写真) フォーラムでのトークセッションの様子(写真)

日時

2024年(令和6年)1月31日(水曜日) 午後6時30分~8時30分

会場

上越教育大学 講義棟301(上越市山屋敷町1)

講師

大阪公立大学商学部 経営学研究科准教授 松永 桂子氏

松永先生の顔写真(画像) 大阪市立大学大学院後期博士課程単位取得退学。博士(経済学)。島根県立大学、大阪市立大学大学院創造都市研究科などを経て現職。専門は地域経済論、地域デザイン論。フィールドワークを通して、持続可能な地域や経済のあり方について研究。
 主な著書に「地域経済のリデザイン ハイフン、負符号生活者視点から捉えなおすハイフン、負符号​」、「ローカル志向の時代 ハイフン、負符号​働き方、産業、経済を考えるヒントハイフン、負符号​」、「創造的地域社会 ハイフン、負符号​中国山地に学ぶ超高齢社会の自立ハイフン、負符号​」、「トリノの奇跡 ハイフン、負符号​「縮小都市」の産業構造転換と再生ハイフン、負符号​」(共著)などがある。

テーマ

地域経済のリデザイン ハイフン、負符号​持続可能な地域づくりに向けてハイフン、負符号

プログラム

午後6時30分~6時50分:開会あいさつ 趣旨説明

  • 上越教育大学教科内容先端研究センター長 下里 俊行
  • 上越市創造行政研究所長 藤山 浩

午後6時50分~7時50分:基調講演

  • 大阪公立大学准教授 松永 桂子氏

午後7時50分~8時30分:対談形式によるトークセッション

  • 大阪公立大学准教授 松永 桂子氏
  • 上越教育大学大学院学校教育研究科教授 吉田 昌幸氏
  • 上越市創造行政研究所長 藤山 浩

地域経済のリデザインフォーラムチラシ(画像)

フォーラムチラシ [PDFファイル/668KB]

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ