研究テーマに応じて市職員、市民、有識者などとの学び合いや話し合いの場づくりや共同研究を進めるなど、多様な研究ネットワークにより地域課題の共有や解決策を検討します。
調査研究内容に関するセミナーやフォーラム・シンポジウムを開催します。
今後の開催予定やこれまでの開催結果はこちらをご覧ください。
地域課題の解決に向けて参加者同士で話し合い、アイデアを出し合います。
実施例
持続可能な地区別まちづくり支援事業(令和5年度~)
研究アドバイザー制度や外部機関の制度活用などによって、他の研究機関や有識者との共同研究を行います。
実施例
歴史的建造物の保存と活用に関する調査(平成13、15年度)
直江津港をいかしたまちづくりに関する調査研究(平成19~21年度)
市民研究員制度の活用などによって、市民の方々から当研究所の調査研究活動に参画いただき、共同研究を行います。
実施例
歴史的建造物の保存と活用に関する調査(平成13、15年度)
上越市における観光の現状と新たな観光振興策に関する調査(平成13年度)
大学生と地域の協力によるまちづくりに向けた調査研究(平成16年度)
庁内ワーキングチームの設置などによって、市職員と共同研究を行います。
実施例
2010年の上越のあり方に関する調査研究(平成13年度)
路線バスの活性化に向けた調査研究 (平成16年度 総務課と共同実施)
環境基本計画重点プロジェクトの検討(平成17年度 環境企画課と共同実施)
調査研究の途中経過や成果等をもとに各種学会で発表を行い、有識者との意見交換を行います。
実施例
日本地域政策学会全国大会での発表(平成17年度~)
調査研究の途中経過や成果等をもとに市職員を対象とした研究会(学習会)を開催し、市政の重要課題を共有するとともに、今後の方策等についての議論を深めます。
実施例
定期セミナー(平成12年度)
まちづくり職員トーク(平成16年度~)