ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 男女共同参画推進センター > 男女共同参画推進センター講座

男女共同参画推進センター講座

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月18日更新

市では、男性も女性もお互いを認め合い、自分らしく生きることができる男女共同参画社会の実現をめざして、様々な講座を開催しています。

開催予定講座

開催予定講座は次のとおりです。
参加費は無料です。事前申し込みが必要です。

保護者として知っておきたい わが子のこころとからだの守り方

わが子の「いつかやってくるその時」に対する姿勢や関わり方を考える講座です。大人が正しい性の知識を学び、家庭でできることをみつけましょう。この講座では夏休み中の小学生もお預かりします。

  • 講師:霜鳥 めぐみさん(保健師)

申込フォーム (申込開始:令和7年8月4日(月曜日))

保護者として知っておきたい わが子のこころとからだの守り方 チラシ保護者として知っておきたい わが子のこころとからだの守り方 [PDFファイル/1.43MB]

  • 日時:令和7年8月22日(金曜日) 午前10時から12時
  • 場所:市民プラザ 2階 第1会議室
  • 定員:20人(申込順)
  • 保育ルーム:未就学児(6か月から就学前) 定員7人、小学生 定員5人 (申込順)8月12日(火曜日)までに申込
  • 申込開始:令和7年8月4日(月曜日) 申込フォーム ​ からお申し込みください

私たちはここにいます―性的少数者の声に学ぶ-

多様な性について考える講座です。多様な性を持つ人々が存在し、そのすべての人には守られるべき人権があります。男性・女性だけでは語れない性のあり方について、誤解や固定的な考えを見直し、正しい理解を深めてみませんか。

  • 講師:セクシュアルマイノリティ新潟県生徒交流会の皆さん

申込フォーム (申込開始:令和7年8月4日(月曜日))

私たちはここにいますチラシ私たちはここにいます―性的少数者の声に学ぶ- [PDFファイル/1.56MB]

  • 日時:令和7年9月6日(土曜日) 午後1時30分から4時
  • 場所:市民プラザ 2階 第1会議室
  • 定員:80人(申込順)
  • 申込開始:令和7年8月4日(月曜日) 申込フォーム ​ からお申し込みください

地域社会における女性の活躍と参画 ~活躍する女性たちから学ぶ地域における女性参画のヒント~

現役委員から役割や経験して感じていることなどを率直にお話いただき、女性がもっと地域に関わるには何が必要かを一緒に考える講座です。地域協議会や地域における女性参画について考えてみませんか。

  • 講師:田中美佳さん(直江津区地域協議会副会長)、橋本春美さん(頸城区地域協議会委員)

申込フォーム (申込開始:令和7年9月4日(木曜日))

地域の意思決定に女性の声を チラシ(画像)地域社会における女性の活躍と参画 ~活躍する女性たちから学ぶ地域における女性参画のヒント~ [PDFファイル/578KB]

  • 日時:令和7年9月27日(土曜日) 午後2時から4時
  • 場所:市民プラザ 2階 第1会議室
  • 定員:40人(申込順)
  • 申込開始:令和7年9月4日(木曜日) 申込フォーム ​ からお申し込みください

松居和講演会「愛されている」そう思う子に育ってほしい

子育てにおける親と子の関わりについて学ぶ講座です。子どもの育ちについて様々な発信をされている松居和さんの話を聞いて、子育てに大切な「愛されること、愛すること、思いやり」について考えてみませんか。

  • 講師:松居和(まついかず)さん(音楽家・作家・元埼玉県教育委員長)

申込フォーム (申込開始:令和7年9月4日(木曜日))

松居和講演会「愛されている」そう思う子に育ってほしい チラシ(画像)松居和講演会「愛されている」そう思う子に育ってほしい [PDFファイル/1.01MB]

  • 日時:令和7年10月18日(土曜日) 午後1時から4時
  • 場所:市民プラザ 2階 第2会議室
  • 定員:40人(申込順)
  • 申込開始:令和7年9月4日(木曜日) 申込フォーム ​ からお申し込みください

過去の開催講座

過去に開催した講座は次のとおりです。

令和7年度

どう守る?子どもの心、子どもの命 チラシ(画像)どう守る?子どもの心、子どもの命 [PDFファイル/1.12MB]

自分らしい未来を描こう!「なぜ地方女子は東大を目指さないのか」チラシ(画像)自分らしい未来を描こう!~なぜ地方女子は東大を目指さないのか~ [PDFファイル/6.26MB]

ドキュメンタリー映画「たたかいつづける女たち~均等法前夜から明日へバトンをつなぐ~」上映会&トーク(チラシ画像)ドキュメンタリー映画「たたかいつづける女たち ~均等法前夜から明日へバトンをつなぐ~」上映会&トーク [PDFファイル/741KB]

ワーク・ライフ・バランス推進セミナーチラシ(画像)働く人々の健康支援セミナー ~先進事例から学ぶ健康経営~ [PDFファイル/2.63MB]

にいがた女と男フェスティバル2025上越サテライト会場チラシ「にいがた女と男フェスティバル2025」チラシ [PDFファイル/587KB]

令和6年度​

「共同親権ってなに」チラシ(画像)「共同親権ってなにはてなマーク」チラシ [PDFファイル/1.18MB]

「パートナーと学ぼう 男の子女の子 体の話」チラシ画像「パートナーと学ぼう感嘆符(通常)男の子女の子 体の話」チラシ [PDFファイル/1.48MB]

自分らしく自由に生きる講演会 チラシ(画像)「自分らしく自由に生きる講演会」チラシ [PDFファイル/899KB]

女性のための地域協議会講座チラシ(画像)女性のための地域協議会講座 チラシ [PDFファイル/677KB]

「ひきこもり」の生活世界から私と私の身の回に起こっていることを考える チラシ画像「ひきこもり」の生活世界から私と私の身の回りに起こっていることを考える チラシ [PDFファイル/683KB]

女らしさ・男らしさの「枠」から飛び出そう!女らしさ・男らしさの「枠」から飛び出そう感嘆符(通常) チラシ [PDFファイル/733KB]

女性市議と語る 女性の活躍を考える講座 チラシ画像女性市議と語る 女性の活躍を考える講座 チラシ [PDFファイル/960KB]

男女共同参画推進センター講座「子どもの食・給食から、心と身体の健康を考えてみませんか?」チラシ画像「子どもの食・給食から、心と身体の健康を考えてみませんかはてなマーク」チラシ [PDFファイル/675KB]

「70歳のチア・リーダー」上映会&トーク チラシ画像「70歳のチア・リーダー」ドキュメンタリー映画上映会&トーク [PDFファイル/680KB]

女性サポートセンター 講座

「働く私の活力アップセミナー」チラシ画像「働く私の活力アップセミナー」チラシ [PDFファイル/1.37MB]

「働く人々の心とからだの健康づくり」チラシ画像「働く人々の心とからだの健康づくり」チラシ [PDFファイル/1.35MB]

令和5年度

チーム我が家で考える家事・育児シェアセミナー(画像)チーム我が家で考える家事・育児シェアセミナー [PDFファイル/3.88MB]

女性のための地域協議会講座チラシ(画像)女性のための地域協議会講座 チラシ [PDFファイル/1024KB]

「仕事」と「介護」の両立セミナー チラシ画像「仕事」と「介護」の両立セミナー チラシ [PDFファイル/446KB]

女性の自分らしい生き方について考える講座チラシ(画像)女性の自分らしい生き方について考える講座チラシ [PDFファイル/1010KB]

女性のための市政入門講座(画像)女性のための市政入門講座 [PDFファイル/959KB]

女性のための地域協議会講座チラシ(画像)女性のための地域協議会講座チラシ [PDFファイル/975KB]

LGBTQと子育て チラシ(画像)LGBTQと子育て チラシ [PDFファイル/1.13MB]

キャップいのちの話 生と性 今、子どもたちに伝えたいこと [PDFファイル/568KB]

シスターチャンドラみてきいて考える いのちを支える絆 [PDFファイル/698KB]

ドキュメンタリー映画「ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき」上映会&トークチラシ(画像)ドキュメンタリー映画「ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき」上映会&トーク [PDFファイル/566KB]

女性サポートセンター 講座

ライフプランセミナー「充実した、より豊かな人生の実現に向けて」チラシ(画像) ライフプランセミナー  「充実した、より豊かな人生の実現に向けて」 チラシ [PDFファイル/1.28MB]

ワーク・ライフ・バランスで会社が利益体質に変わった チラシ(画像)「ワーク・ライフ・バランスで会社が利益体質に変わった」チラシ [PDFファイル/1010KB]

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ