ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越の食育 > 令和5年度上越市食育実践セミナー(WEB版)

令和5年度上越市食育実践セミナー(WEB版)

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月5日更新

令和5年6月17日(土曜日)に開催した「食育実践セミナー」の展示の内容を「食育実践セミナー(WEB版)」として紹介します。

自分や家族の食生活を改めて見直し、食育の実践につながるヒントとなる内容ですので、是非ご覧ください。

食育ってなんだろう(市農政課)

市の食育推進の取組などを紹介します。いつも私たちの身近にある「食」について一緒に考えましょう。

「上越野菜」の紹介(市農村振興課)

上越市で古くから栽培されてきた「伝統野菜」と、一定の出荷量と品質を満たしている「特産野菜」を総称として16の品目を「上越野菜」として認定しています。

ご家庭でも手軽に味わっていただけるよう、「上越野菜」振興協議会がレシピ動画を作成しています。

 「上越野菜」レシピ動画チラシ

  「上越野菜」を使ったレシピ動画(外部リンク)<外部リンク>

公立保育園の給食と食育活動(市幼児保育課)

公立保育園の給食レシピを紹介します。ご家庭の献立の参考にいかがでしょうか。

食品ロスの削減(市農政課)

日本の食品ロスの現状や、市の食品ロス削減のための取組を紹介します。

地産地消の推進(市農政課)

地産地消のよいところや、上越でとれるおいしい農産物を紹介します。

市では、上越産品の生産及び消費拡大、郷土の食文化の継承や食料自給率の向上を図るため、上越産品を積極的に取り扱う小売店・飲食店などを「上越市地産地消推進の店」に認定しています。

また、「上越市地産地消推進の店」のうち、地産地消の取組が一定の基準を超え、かつ上越産品のおいしさや魅力を積極的に発信する店を「プレミアム認定店」として認定しています。

食品表示(市農村振興課)

食品の表示は、消費者の皆さんが食品を選択したり、食品を安全に取り扱ったりすために必要な情報を提供するという重要な役割を果たしています。

食品表示の内容について紹介します。

その他

当日の会場の様子を紹介します。

みそまる作り体験(市上越ものづくり振興センター)

味噌と乾燥具材をまるめて、お湯を注ぐと味噌汁になる「みそまる」作りには、たくさんの方から参加いただきました。

みそまる作りの様子(写真) 

米粉料理教室(市農村振興課)

上越産米粉を使用したピザを作る体験を行いました。参加者には米粉と米粉料理レシピをプレゼントしました。

米粉料理教室に参加する親子(写真)

健康コーナー

減塩商品の紹介・試食(市健康づくり推進課)

漬物やせんべいなどの、減塩商品の紹介と試食を行いました。こういった減塩食品を生活の中に上手に活用し、塩分を控えると血圧が下がる効果が期待できます。

減塩商品の紹介の様子(写真)

栄養成分表示クイズ(公益社団法人新潟県栄養士会上越支部)

カップラーメンや焼きそば、お菓子などの栄養成分表示を当てるクイズを行いました。

栄養成分表示クイズの様子(写真)

かむかむガムチェック(上越地域振興局福祉環境部)

噛むと色が変わるガムを使って咀嚼力のチェックを行い、歯と口の健康の大切さを学びました。

かむかむガムチェックの様子(写真)

こどもコーナー

食育絵本のおはなし会、出張窓口(高田図書館)

絵本のおはなし会の様子(写真) 高田図書館出張窓口の様子(写真)

離乳食作りのコツの紹介、給食の実物展示(市幼児保育課)

離乳食作りのポイントの紹介や、子どもの発育に合わせた給食の実物展示を行いました。

離乳食づくりの基本とポイントの展示の様子(写真) ご飯の目安量の実物展示(写真)

発酵のまち上越(市上越ものづくり振興センター)

「発酵のまち上越」を紹介するパネル展示を行いました。

発酵のまち上越がすごい

発酵のまち上越の紹介パネル(写真) メイドイン上越の紹介パネル(写真)

フードドライブ(市農政課)

たくさんの方から食品の寄付をいただきました。集まった食品は、フードバンクじょうえつ(事務局:特定非営利活動法人くびき野NPOサポートセンター)に引き渡しました。

フードドライブ受付窓口の様子(写真) 集まった食品(写真)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ