概要
本調査研究は、研究所が今後の住民自治の推進に寄与する自治体運営のあり方を提案した「コミュニティ行政に関する調査研究報告書 地域コミュニティを中心とした新たな地域運営の提案」(平成16年3月)において自治基本条例の重要性について言及したことを受け、これを深める観点から取り組みました。
研究過程においては、憲法や地方自治法、他の自治基本条例との比較研究を通じ、自治基本条例の構造や内容について明らかにすることを目指しました。また、当市における条例の検討を円滑にする基礎資料としての活用を念頭に置いたため、自治基本条例に関する視点・論点や最近の動向などの内容も含まれています。
研究成果
概要
報告書
関連情報
類似の調査研究
研究成果の反映
報告書データ
![報告書](/uploaded/image/24275.JPG)
構成(分割ダウンロード)
表紙 [PDFファイル/522KB]
- 表紙
はじめに
調査研究要領
報告書(概要)
目次
1 自治基本条例の概要 [PDFファイル/627KB]
- 1-1 自治基本条例とは
1-2 自治基本条例の役割 「なぜ自治基本条例か、条例として定める意味」
1-3 自治基本条例の特徴
1-4 全国的な制定状況
2 自治基本条例の内容 ニセコ町を例に [PDFファイル/4.26MB]
- 2-1 自治基本条例の範囲と基本的構造
2-2 自治基本条例における地方自治の新たな視点 「地方自治法との比較から」
3 自治基本条例に関する新たな論点 [PDFファイル/1.97MB]
- 3-1 「ヨーロッパ地方自治憲章」、「世界地方自治憲章(素案)」から
3-2 自治基本条例の事例比較から
3-3 地方自治に関する条例の最前線から
3-4 地方自治に関する最近の動向から
4 条例のプロセスと自治基本条例 [PDFファイル/653KB]
- 4-1 条例づくりのプロセス
4-2 自治基本条例のタイプ
4-3 検討体制の整備 「制定過程における市民参加」
5 まとめ 上越市における条例制定に向けたヒント [PDFファイル/737KB]
- 5-1 制定に向けた具体的な検討プロセス
5-2 上越市における制定のポイント
5-3 制定に向けた課題および注意点
6 参考資料 [PDFファイル/1.26MB]
- 参考1 他自治体の条例制定状況調査結果
参考2 地方自治法・自治基本条例条文比較表
参考3 自治基本条例の構造と旧13町村における取組みの対応関係