高田城は、慶長19年(1614年)に、徳川幕府による国家事業である「天下普請」として築かれ、徳川家康の六男である松平忠輝を城主に据えました。高田城は、越後一国と北信濃までの一部をも治める巨大な城で、その城下町は大きく繁栄しました。城下町には町家や雁木、寺町などの街並みが整えられ、今もなお、当時の面影が色濃く残っています。
この冊子では、城下町高田の成り立ちをはじめ、高田地区に点在する歴史的建造物や観光スポットなどを紹介しています。
令和7年3月31日(月曜日)をもって紙媒体での頒布を終了し、当ホームページでのデータ公開に移行しました。
(注)スタンプの押印及び記念品の交換は、令和7年9月30日(火曜日)に終了する予定です。
ガイドブックを購入し、市の歴史・文化施設を巡ってオリジナルスタンプを集めた方に記念品をプレゼントします。
城下町高田まち歩きガイドブックにスタンプを集めて記念品をGETしよう。
(注)スタンプの設置及び記念品の交換は、令和7年9月30日(火曜日)に終了を予定しています。
スタンプ設置施設(主な販売場所を参照)を巡って、スタンプを3つ以上集めた方には、下記の記念品のうち、いずれか1つをプレゼントします。
6つ以上集めた方には、下記の記念品のうち、いずれかもう1つをプレゼントします。
(注)記念品の数には限りがありますので、無くなり次第終了とさせていただきます。
(注)有料施設は、入館料を払って観覧することがスタンプ押印の条件です。スタンプの押印、記念品引換は、各施設の開館時間内に限ります。事前にご確認ください。
ガイドブックに掲載されている市内の歴史・文化に関連する公共施設巡りには、5館共通入館券がお得です。