郵送での申請も受け付けています。詳しくは郵送による申請方法のページをご覧ください。
また、コンビニエンスストア等でのマイナンバーカードによる所得・課税証明書の交付も行っています。
利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方で、上越市で課税されており、コンビニ交付サービス利用日に上越市に住民登録がある方は、最新年度の所得・課税証明書が取得できます。
詳しくは、「コンビニ交付サービスをご利用ください」のページをご覧ください。
市では下記の証明書を交付しています。 具体的な内容等については、それぞれの申請方法をご覧ください。
種類 |
手数料 | 様式 | 記載例 |
---|---|---|---|
所得・課税証明等 |
1件:350円 |
||
営業証明 | 1件:350円 | ||
納税証明 |
1件:350円 |
||
固定資産関係証明 |
土地:350円 (注)土地は何筆あっても、家屋は何棟あっても金額は変わりません。 |
||
車検用納税証明 | 無料 | ||
住宅用家屋証明(登録免許税軽減用) | 1件:350円 | ||
都道府県民税の所得割額等の証明 (狩猟税申告用) |
1件:350円 | ||
酒税法に基づく納税証明(一般酒類小売免許申請用) |
1件:700円(2項目分の証明) | ||
1件:350円 | |||
委任状 | 委任状 [PDFファイル/67KB] | 記載例:代理人の場合 [PDFファイル/91KB] |
税務課、各総合事務所、または南出張所・北出張所
(注)個人事業主の営業証明及び住宅用家屋証明は、南出張所・北出張所でのお取り扱いはできません。
月曜日~金曜日(祝日・祭日を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで
納付方法によって証明書の発行開始時期が異なります。
(注)確定申告の期間(2月16日から3月15日まで)を過ぎてから、市民税及び所得税確定申告書を提出した場合は、申告内容が証明書に反映していない場合があります。
給与からの天引きにより市民税等を納付している人(特別徴収)