ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

小田仁作

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年12月1日更新

成資銀行の創始者

小田 仁作 (おだ にさく)

生年1951 没年1919

守界隊を経て成資社を設立する

小田仁作は竹直村(現・吉川区竹直)で酒造業を営む百姓代嘉七の息子として生まれました。少年時代、彼は松尾太仙の寺子屋に学び、謡曲を八木伊一郎に、画を飯田松坡に師事しました。
1868年(明治元年)の戊辰戦争に際しては、上増田村(頸城区)の岡田保が高田藩の手薄な兵力を補うために組織した農兵隊「守界隊」に参加しました。
1871年(明治4年)、彼は庄屋制度の廃止により竹直村総代となり、1874年(明治7年)からは村の地券用掛補助、蚕種検査役などの役職を歴任しました。
1881年(明治14年)、仁作は成資社(吉川区竹直)を創設しました。その設立趣意書には「米穀の代金受け取りも春になって始めて満金となる。その間の金融は甚だ不便。資金を出し合って、融資し金融の便をはかり、併せて資金を増殖。さらに金融の円滑を図りたい、社名を成資社とする所以である」と記されています。

地元政財界で活躍する

1894年(明治27年)、成資社は成資銀行と改名し、浦川原村釜淵と潟町村に支店を出しました。 2年後、高田町に支店を出しますが、のちにこの高田支店が本店となりました。高田での仁作は、1899年(明治32年)高田貯蓄銀行取締役、1902年(明治35年)中頸城郡会議員、1907年(明治40年)第十三師団の高田誘致運動委員をつとめました。
一方、地元の吉川では、1893年(明治29年)から高等小学校組合会議員、1900年(明治33年)中吉川村学務委員、1902年(明治35年)吉川村村会議員・中頸城郡会議員などの要職を歴任しました。その後、仁作は1908年(明治41年)、成資銀行の頭取を辞任するまで地元政財界の第一線で活躍し、1919年(大正8年)1月18日、自宅で亡くなりました。
なお、成資銀行は六十三銀行を経て、1931年(昭和6年)八十二銀行に吸収合併されました。

関連ページ