ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 社会教育課(青少年健全育成センター) > 成人を迎えた皆さんに伝えたいこと、知ってほしいこと

成人を迎えた皆さんに伝えたいこと、知ってほしいこと

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月4日更新

上越市から、成人を迎えた皆さんに伝えたいこと、知ってほしいことをリンク集にまとめました。

ぜひご覧ください。

上越市若者奨学金返還支援助成金(総合政策課)

上越市若者奨学金返還支援助成金

大学等への進学の後押しと卒業後の市内定住を促進するため、市内に3年以上居住したことがあり、現在、住所を有する若者を対象に、奨学金返還額の一部を支援します。

上越市定住促進奨学金(多文化共生課)

上越市定住促進奨学金

市内に居住しながら、市外の大学等に通う学生を対象に、通学に要する公共交通機関の定期代を奨学金として無利子でお貸しします。さらに、卒業後、返還期間中に市内に居住し、かつ就業している場合は、返還額の3分の2に相当する額を免除します。

貸付額:通学定期券購入費の合計額以内(月額上限6万円)

商品購入や契約等のトラブルで困ったら、一人で悩まずすぐ相談(消費生活センター)

上越市消費生活センター

社会経験が少ない若者は、契約の重みや内容をよく理解していないことがあり、こうした若者を狙う「悪質商法」に十分気を付ける必要があります。「おかしいな」、「困ったな」と思ったら、一人で悩まず、最寄りの消費生活センター等へご相談ください。

きっかけはSNS!?それ、悪質商法かも! [PDFファイル/646KB]

子宮頸がん予防ワクチンを接種しましょう(こども家庭センター)

子宮頸がん予防ワクチンの接種

子宮頸がんの原因となるHPVの感染を防ぐワクチンの接種を提供しています。HPVの感染を防ぐことで、将来の子宮頸がんを予防できると期待されています。ワクチン接種の有効性と安全性を理解し、希望される方は接種しましょう。公費での接種対象者など、詳細は市ホームページをご確認ください。また、子宮頸がんの予防のためには、定期的に子宮頸がん検診をうけることが推奨されています。

献血は最も「身近なボランティア」(健康づくり推進課)

献血は最も「身近なボランティア」

今後、少子高齢化の進行により、血液の需要が増加する一方で、献血できる人が減少し、必要とされる血液の不足が心配されています。将来にわたって、いつでも安心で安全な輸血用血液を確実にお届けできるよう、若い世代の皆さんのご協力をお願いします。

骨髄バンクにご登録ください(健康づくり推進課)

「骨髄バンクにご登録ください」

「生きるチャンスを善意によって広げていく」骨髄バンク事業の基本理念です。

日本で骨髄移植を希望する患者さんは毎年2,000人以上います。一人でも多くの患者に骨髄移植の機会が生まれるよう、骨髄移植と骨髄バンクへのご理解と、より多くの方からのドナー登録をお願いします。

健康診査を受診しましょう(健康づくり推進課)

「健康診査、各種がん検診」

健康診査を受診することで、病気の早期発見だけでなく、普段の生活を見直すきっかけとなります。高血圧症や肥満などの生活習慣病の発症や重症化を防ぐため、毎年、健康診査を受けましょう。

選挙について(選挙管理委員会事務局)

選挙について

私たちが、よりよい暮らしを願って、私たちの代わりにその思いを実現してくれる人を選ぶ制度が「選挙」です。

あなたの声を政治にいかすため、大切な一票を無駄にすることなく、必ず投票しましよう。

20歳になったら国民年金(国保年金課)

日本年金機構ホームページ(外部リンク)<外部リンク>

国民年金は、老後を支える終身保障、万が一の障害や遺族を保障する制度です。国民年金保険料を納付する必要がありますが、納付が困難な場合は、保険料の免除・猶予制度が利用できます。また、大学等に在学中の方には学生納付特例制度があります。

上越市職員採用試験情報(人事課)

上越市職員採用サイト<外部リンク>

上越市役所の職員採用試験情報や、職員のインタビュー、PR動画などを公開しています。市役所の仕事に興味のある方、Uターンをお考えの方は、ぜひご覧ください。

(公財)新潟県雇用環境整備財団 公式LINE(産業政策課)

新潟県雇用環境整備財団公式LINE 新潟県雇用環境整備財団公式LINE二次元コード(画像)

新潟県雇用環境整備財団ホームページ(外部サイト)<外部リンク>

「上越妙高 求人求職ポータル」(外部サイト)<外部リンク>

 

新潟県雇用環境整備財団は、地元で働く皆さんを応援しています。地元での就職をお考えの際は、財団公式LINEにご登録いただくとともに、地元の企業情報、求人情報を掲載したサイト「上越妙高 求人求職ポータル」を、ぜひご利用ください。

消防団員募集(危機管理課)

上越市消防団の団員を募集

上越市消防団では、新入団員を募集しています。「自分たちのまちは自分たちで守る」地域の安全・安心には、あなたの力が必要です。入団手続きなど詳しくは、危機管理課、または地元の消防団へ問い合わせてください。

安全メールに登録しましょう(市民安全課)

上越市安全メールとSNSでの安全安心情報の配信

市内の災害や犯罪、交通事故など市民の皆さんの安全・安心にかかわる情報をメールやSNS(LINE、X(旧Twitter)、Facebook)で配信しています。

ご自身や家族を守るための情報源として、是非ご活用ください。

防災士養成講座の受講者募集(市民安全課)

上越市防災士養成講座の受講者募集

近年、地震や大雨などによる災害が頻発しています。災害に対する日ごろの備えや対応においては、女性や若者の視点からの配慮や知恵が必要です。防災・減災の知識や技能を習得し「助けられる人」から「助ける人」を目指し、地域で活動してみませんか。

上越市公式SNS(広報対話課)

上越市公式SNS二次元コード(LINE・X(旧Twitter))(画像)

 上越市では広く市政情報などの発信をするため、各種ソーシャルメディア(SNS)を活用しています。

中でも、「上越市公式LINEアカウント」では、ほしい情報のカテゴリ登録を行うことで、希望する情報だけを受け取ったり、集積所の違反ごみや道路損傷など、市に情報を送ったりすることができますので、ぜひ友だち登録をお願いします。

ふるさと上越応援寄付金(総合政策課ふるさと応援室)

ふるさと納税特設サイト(外部リンクバナー画像)<外部リンク>

ふるさと上越応援寄附金(ふるさと納税)は、「生まれ育ったふるさとを応援したい」、「まちづくりに貢献したい」という皆さまの想いを形にできる制度です。ふるさと上越への温かい応援をお願いいたします。

インスタグラムの二次元コード(画像・外部リンク)<外部リンク>

ふるさと納税返礼品に関する情報や、イベントの情報などを発信しています。ぜひフォローをお願いします。

ふるさと上越ネットワークへの入会募集(総合政策課ふるさと応援室)

ふるさと上越ネットワーク(外部リンク)<外部リンク>

ふるさと上越ネットワーク(通称:Jネット)は「上越を大切にしたい感嘆符(通常)つながっていたい」という想いをもつ上越出身者や上越にゆかりのある方の集まりです。ふるさとを離れても上越のことで盛り上がれる交流会や上越の情報満載のたよりが届くなどお得がいっぱいです。これを機にJネットに入会してみませんか。

郷人会への入会募集(総合政策課ふるさと応援室)

郷人会

郷人会とは、上越市外に在住する上越市出身者などで組織される、会員同士の親睦とふるさとの発展のため設立した会です。

随時会員を募集しておりますので、皆さんのご入会をお待ちしています。

上越市U・Iターン情報(多文化共生課)

 住もっさ上越

上越市へのU・Iターンに関する様々な情報を掲載していますので、ぜひご覧ください。また、多文化共生化課では、U・Iターンに関するご相談をお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。

マイナンバーカードはお持ちですか(市民課)

マイナンバーカード(マイナちゃん)画像

マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。

証券口座開設など民間のオンラインサービスで使えることや、コンビニで住民票の写しなどの公的な証明書を取得できることのほか、健康保険証として利用できるなど、今後も様々活用が見込まれます。

マイナンバーカードの申請方法

総務省ホームページ(外部リンク)<外部リンク>

「桜プロジェクトJ」に参加しませんか(都市整備課)

高田城址公園の桜を100年後に残そう「桜プロジェクトJ」

上越市の大切な資産でもあり、また、観光資源としても重要な高田城址公園の桜。「桜プロジェクトJ 」では100年後も元気な桜を目指して皆で守り育てるため、樹木を保護するボランティア団体や公募市民とともに活動しています。ぜひ、一緒に高田城址公園の桜を守り、育てて行きましょう。皆さんのご参加をお待ちしています。

「メイド・イン上越」(上越ものづくり振興センター)

メイド・イン上越(バナー画像)<外部リンク>

上越市ならではの優れた特産品・工業製品を「メイド・イン上越」として市が認証しています。メイド・イン上越公式HPでは認証品についてご紹介していますので、お土産選びなどにぜひご活用ください。

「上越観光Navi」(魅力創造課)

上越観光navi(外部リンクバナー画像)<外部リンク>

上越市の観光情報を掲載している「上越観光Navi」。酒どころである上越市の酒蔵や居酒屋の情報も掲載しています。お出かけの参考にぜひご覧ください。

上越市農林水産部公式インスタグラム(農政課)

農林水産部インスタグラムバナー(画像)<外部リンク>

上越市のおいしい旬の「食」や楽しい農林漁業イベントの情報などを発信しています。まだまだあなたの知らない上越市の「食・農業・林業・水産業」の魅力に出会える場所です。ぜひ、ご覧ください。

クックパッド「上越のおいしい食育キッチン」(農政課)

上越のおいしい食育キッチン(外部リンク)<外部リンク>

食の宝庫「上越」の郷土料理や旬の食材を使用した料理を中心に紹介しています。おいしく簡単に作ることができるレシピがたくさんありますので、上越の味が恋しくなった時、メニューに困った時、ぜひ、ご利用ください。

農業を始めてみませんか(農政課)

農作業の様子(写真)

上越市では米作りを中心に、野菜や果樹、畜産など、様々な農業を行っています。
新規で農業を始める方々へのサポート体制が揃ってますので、農業を始めたい方、興味のある方はお気軽に農政課へご相談ください。

図書館、利用しませんか(高田図書館、直江津図書館)

上越市立図書館(外部リンクバナー)<外部リンク>

上越市立図書館では、全館合わせて約45万冊の本を取り揃えています。大人になった今だから気づきたいこと、考えたいこと、やってみたいことなど、ヒントとなる本がきっとあります。ぜひ、お出かけください。

上越市の文化財(文化行政課)

春日山城址(国史跡)(写真)
謙信公の居城 春日山城跡(国史跡)

多様な自然環境に恵まれ、悠久の歴史を刻んできた上越市には、たくさんの宝物(文化財)が守り伝えられています。上越市の歴史文化を知ると、ますます上越市が好きになります。ぜひ、ご覧ください。

上越市の文化財

上越市「地域の宝」

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ