令和6年度 水田収益力強化ビジョン(上越市) [PDFファイル/500KB]
令和6年度 産地交付金の使途計画 [PDFファイル/273KB]
令和6年度 安定生産支援、低コスト生産支援、生産性向上支援における取組の一覧と確認書類 [PDFファイル/97KB]
令和5年度 水田収益力強化ビジョン(上越市) [PDFファイル/277KB]
令和5年度 産地交付金の使途計画 [PDFファイル/305KB]
令和5年度 安定生産支援と生産性向上支援における取組の一覧と確認書類 [PDFファイル/176KB]
令和4年度 水田収益力強化ビジョン(上越市) [PDFファイル/289KB]
令和4年度 産地交付金の使途計画 [PDFファイル/281KB]
令和3年度 水田収益力強化ビジョン(上越市) [PDFファイル/503KB]
令和3年度 産地交付金の使途計画 [PDFファイル/274KB]
国の経営所得安定対策等実施要綱が改正され、畑作物の生産が定着している水田は畑地化を促す一方、水田機能を維持しながら、麦・大豆・野菜などの畑作物を生産する水田については、水稲とのブロックローテーションを促す観点から「令和4年度から令和8年度までに、一度も水張りを行っていない水田」と「水張りを行った翌年から5年間に、一度も水張りを行っていない水田」は、「水田活用の直接支払交付金の交付対象水田から外す」取扱いとなりました。
交付対象水田から外れないためには、5年間に一度の水張りが必要となり、原則として「水稲作付」により確認します。ただし、以下のすべてに該当する場合は水張りを行ったとみなします。
出荷伝票や検査伝票等を基に収量を取りまとめ、「水張り(湛水管理)実施報告書兼連作障害確認表」を協議会事務局へ提出してください。なお、提出は水張りを実施した翌年となります。
上越市農業再生協議会
令和6年産の経営所得安定対策等交付金について、制度の概要や再生協からの送付資料をご覧いただき、期限までに交付申請書等の手続きをお願いします。
経営所得安定対策等の概要(農林水産省ホームページ・外部リンク)<外部リンク>
協議会事務局への申請書等提出は、令和6年5月27日(月曜日)までにお願いします。
(注)申請対象となる作物や申請要件により、提出する書類が異なりますので、不明な点は上越市農業再生協議会にお問い合わせください。
(注)新規加入および口座変更の場合、通帳の表紙および通帳表紙裏の写しの添付必要
上越市農業再生協議会
米政策や生産に関する情報については、新潟県農業再生協議会が開設している「新潟米」情報センターをご覧ください。
「新潟米」情報センター(外部リンク)<外部リンク>