ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
サイトマップ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色を変える
白
黒
青
文字の大きさ
拡大
標準
音声読み上げ・ルビ
Select Language ▼
English
<外部リンク>
簡体字
<外部リンク>
繁体字
<外部リンク>
한국어
<外部リンク>
tiếng Việt
<外部リンク>
Tagalog
<外部リンク>
မြန်မာဘာသာစကား
<外部リンク>
キーワードで探す
暮らし・安全
子育て・教育・スポーツ
健康・福祉・介護
入札・産業
観光・文化
まちづくり・市政・市議会
現在地
トップページ
>
防災の手引き
> 地震災害
本文
防災の手引き
地震災害
Tweet
<外部リンク>
印刷用ページを表示する
掲載日:2024年9月24日更新
ガイドブック・ハザードマップ
上越市民防災ガイドブック・避難所マップ(危機管理課)
上越市津波ハザードマップ(津波災害予測地図)(危機管理課)
ため池ハザードマップ(農林水産整備課)
全国地震動予測地図(危機管理課)
避難情報
避難情報の名称が変わりました(危機管理課)
避難所
指定緊急避難場所・指定避難所(指定一般避難所)一覧(危機管理課)
上越市避難所開設・運営マニュアル(危機管理課)
日頃からの備え
地震・津波編(危機管理課)
災害時の避難は冷静に(危機管理課)
避難するときに心掛ける感染症対策(危機管理課)
木造住宅の耐震診断・除却・耐震改修等の補助(昭和56年5月31日以前に着工された住宅)(建築住宅課)
耐震性が不足する住宅の除却工事の補助(建築住宅課)
自主防災活動
自主防災活動(日常の活動、訓練マニュアル、応急活動等)(市民安全課(原子力防災対策室))
上越市自主防災組織初動対応マニュアル(市民安全課(原子力防災対策室))
防災アドバイザーを派遣します(市民安全課(原子力防災対策室))
町内会の防災資機材購入を補助します(上越市防災資機材整備補助金)(市民安全課(原子力防災対策室))
上越市防災委員会 訓練用物品の貸出し(市民安全課(原子力防災対策室))
要支援者登録制度
避難行動要支援者登録制度のお知らせ(生活援護課)
人工透析受診行動要支援者名簿への登録を行っています(健康づくり推進課)
各種計画
上越市地域防災計画・上越市水防計画(市民安全課(原子力防災対策室))
災害ごとにさがす
地震災害
津波災害
風水害
土砂災害
雪害
火災
原子力災害
災害情報の入手手段
防災・緊急情報の伝達システム
防災ラジオ
戸別受信機
安全メールとSNSでの安全安心情報の発信
防災情報リンク集
Yahoo!防災速報「自治体からの緊急情報」の配信
新潟県公式アプリ「新潟県防災ナビ」をご活用ください
市の備蓄状況
災害用備蓄物資の整備状況
災害対応の検証
令和6年能登半島地震 津波災害対応の検証
令和3年大雪災害対応の検証
市役所への
行き方
市役所の
案内・配置
開庁時間
個人情報の取り扱い
免責事項
著作権等
このホームページについて
有料広告を募集中
© 2021 Joetsu City.